News

全来場者の合計は6月29日までに1千万人を超えていた。158の国と地域が参加して4月に開幕した大阪・関西万博は13日で3カ月の折り返しを迎えた。
施設内には、100種類を超える標本を展示する昆虫館に加え、面積約490平方メートル、高さ15メートルのカブトムシドームがあり、常時、カブトムシを触ることができる。式典には、市立の幼稚園やこども園に通う5歳児76人が招かれ、テープカットの後、「ムシ」に ...
13日午前1時45分ごろ、 名古屋市 中村区 ...
休校していた唯一の小学校が6年ぶりに再開した離島がある。実はこの島、多くの地域と同様に少子高齢化が進み、無人島になる心配さえあった。昔から海上交通が交わる場として開放的だった島は移住者が4割を占めるようになり、「復活の島」「奇跡の島」と呼ばれている。
堺市立金岡南小学校4年生の島田玲さん(9)は、昨年、国家資格「第2種電気工事士」の試験に合格した。8歳だった。住宅や店など小規模な電気工事を扱う資格で、工業高校で専門的に学ぶ電気知識や技能などが求められる。小学生には、かなりの難関だ。
12日午前9時45分ごろ、 茨城県 河内町 下加納の木造2階建て住宅で、この家の住人男性(73)を訪ねた知人女性(69)が遺体を発見し、110番通報した。
第107回全国 高校野球 選手権沖縄大会は13日、沖縄セルラースタジアム那覇で決勝があり、 沖縄尚学 がエナジックスポーツを9―1で破り、2年ぶり11回目の優勝を決め、全国49代表で最初の代表となった。
この春、「宇宙で初めて発酵を成功させた」との論文が発表された。欧米の研究者が発酵の対象に選んだのはチーズやワインではなく、みそだった。取材を進めると、日本の伝統食品を通して、伝えたい思いが見えてきた。
会社はその12年前、乗馬用馬具の輸出専門でスタートしている。炭鉱の閉山で沈む町の再興をめざし、父ら市関係者が創業を促した。開拓で活躍した農耕馬の馬具職人が集う。だが、石油危機と円高で行き詰まった。
職人の手仕事にこだわる馬具で、北海道から世界をめざす――。日本にただ一つ残る馬具メーカー「ソメスサドル」は今年、海外に進出し、長い歴史をもつ本場・欧州をはじめとする市場に挑む。倒産の危機に陥った会社をなぜ引き継ぎ、どうやって立て直したのか。会長を務め ...
短期間で民意を動かすSNSは追い風になるだけでなく、時として向かい風になります。記事後半では、 シングルマザー であることで誹謗中傷を受けた女性候補者の選挙戦を振り返ります。
台風5号は、13日午前9時時点で父島の南約130キロを1時間におよそ15キロの速さで北へ進んでいる。中心の気圧は998ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートル。